★「おかんとおとん」先行予約販売・特典つき

人気作「おかん」「おとん」の続編
「おかんとおとん」が2016年の4月に発売されます!
(平田昌広・作 平田景・絵 大日本図書 予定価格1500円)

発売に先駆けて、先行予約の受け付けスタート!
★作家のサイン&えほん館オリジナル特典つきです★

サインはイラスト入りで、まるで一つの作品のようです。
ご希望に応じて宛名も入れてくださいます。
えほん館オリジナル特典は「描きそんじ原画」です。
原画は普段目にすることは出来ますが、
「描きそんじ原画」はめったにお目にかかれません(笑)
いえ、本当にプレミアものです。

2016年3月20日 予約締め切りです。

ご希望の方は、下記の申込用紙にご記入の上、
FAXまたはメールでお送りください。
FAX(075)383-4810
メール ehonkan1987@yahoo.co.jp
お電話でのご予約も承っております。
TEL(075)383-4811

またとない機会ですので、どしどしお申込みくださーい♫

★えほん館おかんとおとん予約票

おかんおとん

あと1m

今年の1月31日に他界した私の父は、生涯でいろいろな仕事をしていました。
60歳を過ぎてから、「花田エクステリア」と称して仕事を始めました。
始めたと言っても決して素人ではなく、すでに家を一軒自分で建てられるような、
プロではない(本物の)プロでした。
無口な父が、ある時こんな事を言いました。

「あと1メートル掘るのが、なんであかんのや。」
「はよ仕上げたいのはわかるけど・・・」
「土台っちゅうもんはな、支えなんや。せやから・・・」
「家の人がそう言うし・・」

無口なのに、話し始めると回りくどく、嫌になるほど長い父の話を要約すると、
「花田さんは仕事が遅い!」ということ、なのだそう。
「仕事は早く」が求められている中で、父の仕事は遅かったのです。
発注先から「花田さん、もうちょっと早くやってもらえませんか」なんてことを
しょっちゅう言われていたようです。
でも父は、ベランダ一つを作るにしても、「この支柱をあと1m深く掘ったら、20年は持つ」なんて事で、それを掘るわけです。
すると、発注先の会社から「花田さん、いつまでそこの現場にかかってるの?」となるのです。
それでも父はその理由を説明して、それをやり続けます。
すると今度は、大元の発注主であるベランダ工事の家の人から、父の発注先である会社に苦情が来るのです。
「ベランダ一つに、いつまでかかるの!」と。
発注先の会社からは、「花田さん、そこそこ持つように作ってくれたらそれでいいんやから、それなりにやって、はよ終わらせてんか。」と言われたそうです。
それでも父は、あと1mを掘りました。
20年は確実にもつ、頑丈なベランダが出来上がった後、父の仕事は無くなりました。
そして、そんな父が経営する「花田エクステリア」はつぶれました。

父は怒っていました。
酒を呑みながら、とても怒っていました。
「そこそこ持てばええから」とは、どういう事かと。
きっと父にしたら、20年持つベランダでも完璧ではなかったのでしょう。
その家に今住んでおられるご家族の子どもが、その家に住み続ける事を思えば。

最近問題になっているマンションの基礎工事の事を知った時、父の仕事の事を思い出しました。
父のような人は、きっといっぱいやはるんやろなぁ。。。
私は大切な事を見失わないように生きていきたい!
彼のように。

年末・年始 営業のお知らせ

★年内の店舗営業は、12月27日(日)が最終です。

★年始は、1月6日(水)から開店します。

尚、店舗以外の営業は特に定休日は無く、適当に休んでおります。

<未来のだるまちゃんへ>

未来のだるまちゃんへ <未来のだるまちゃんへ> かこさとし著 文藝春秋

えほん館に加古さんの娘さんがご来店くださったのは、2年前の夏のことでした。
出張に伴う偶然のご来店でした。
業界の人かな?と思いながら少しお話した後、「失礼ですけど、業界の方ですか?」とお尋ねしたら、
「加古の娘です。」
?????
かこのむすめ???
数秒置いてやっと時間が動き出した私は、もう、びっくり!!
「えーーーーーっ!加古さんの娘さんですかーーーーーっ!」
その後はもうお祭り騒ぎでした(笑)
仕事のついでにせっかくだから地元の本屋さんに行ってみようと、パソコンで調べたら、えほん館が出てきたとのこと。
小さな店に加古さんの絵本が並んでいるのを心から喜んでくださり、その後お手紙と一緒に加古さんのサイン本を送ってくださいました。
文中の「父に話しましたところ」という言葉に舞い上がってしまいました!

加古さんが、えほん館を認識してくださった歴史的瞬間やー!

と、感動して泣けてきました。
こんな日が突然訪れるなんて・・・
えほん館を続けて来て良かったと心底思いました。
私にとってこれは本当にすごい事なのです。。。

今年の9月17日にMBSのvoiceという番組で加古さんのインタビューが放送されました。
http://www.mbs.jp/voice/special/archive/20150917/
加古さんの「生き直したい」という言葉に涙が溢れました。
なんという重い言葉か・・・。
飛行機に乗り戦争に参加しようとしていた事を心底悔い、残りの人生を子ども達の未来の為に生きようと決心された加古さん。
これだけの素晴らしい作品を生み出され、子ども達に真の豊かさを与え続けておられるというのに、昨今の日本の流れを憂い、ご自分のやってきた事は「失敗だった」と。。。

先日大学の授業の中の「絵本作家」の回で、加古さんの事を取り上げ、学生達に加古さんのインタビュー映像を見てもらいました。
ーこんな体験からこんなふうに思って絵本を作っておられる作家さんがいるー
それを知ってもらいたかったのです。
学生達は、私の予想以上に様々な事を感じ、受け取ってくれました。
嬉しかったです。。。

<未来のだるまちゃんへ>の中にこんな言葉があります。

「ただ、大人はあくまで裏方でね。あんまりあれこれ言わない方がいい。消えている方がいい。僕はそう思います。人間だって生物だということを忘れないでほしいのです。子どもたちも生きようとしている、その生きる力をどうかみくびらずに信じてやってほしい。
近ごろは、親御さんが過保護なのか、心配性なのか、子どもにあれこれ構いすぎる感じがします。僕は「大人は、大人のことをしっかりやれ!」と言いたいですね。
大人としてやるべきことをきちんとやらないで、子どもをどうにかしようたって、出来ない相談でね。子どもには大人の代わりは出来ないように、大人は子どもにはなれないのですから、まずは自分が一個の大人として立派にやってくださった方がいい。
そうずれば、子どもたちは、いつだって見事な大人を観察しては、ひそかにみならって努める素晴らしい生物なのです。」

心して生きようと思いました。

 

12月の講演予定・他

7日(月)  京都市 白い鳩保育園

8日(火)  京都市 旭が丘保育園

9日(水)  京都府私立幼稚園城南地区研修会

<13日(日) 「美山おはなしフェスティバル」絵本販売>

<14日(月) 京都市 洛西保育園ブックフェア・中山保育園ブックフェア>

<15日(火) 京都市 御室保育園ブックフェア・西七条保育園ブックフェア>

<16日(水) 京都市 風の子保育園ブックフェア>

19日(土) 京都市 ハシイ産婦人科

<22日(水) 京都市 祥豊保育園ブックフェア>