2022年 年内は12月29日(木)までの営業となります。
2023年 年始は1月6日(金)から営業させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
〜SINCE1987〜
2022年 年内は12月29日(木)までの営業となります。
2023年 年始は1月6日(金)から営業させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
杉山さんの語りを聞かれたことはありますか?
私は過去に2回ありますが、2回とも一気に引き込まれてしまいました。
本当に面白いです!
まだ聞かれたことが無い方はぜひご参加ください。
子ども達に絵本を読んでおられる方だけでなく、朗読や素話をされている方も参考になると思います。
でもまずは語ってもらう物語がいかにワクワクするかを楽しみに来てください。
私は著書の販売でお世話になります。(はなだ)
*お申込み先*
kyokorenkouenkai2018@gmail.com
TEL 090-3610-2866(太田さん)
えほん館が店舗を再開出来ない中、
ご近所の「雑貨店おやつ」さんが、私、花田のおススメ絵本を販売してくださることになりました💛
12月は「クリスマスポップアップ絵本」です。
2,3歳から小学生向きの絵本です。
が、もちろん子どもの心を忘れていない大人向きでもあります。
数は多くありません。わずかです。
なので、じっくり試し読みしてください(笑)
一昨年よりご縁があって、仲間達と北海道地震の募金活動をさせていただき、
昨年は厚真町図書館に絵本をお送りすると共に絵本ライブに行かせて貰うことが出来ました。
厚真町と穂別町の図書館で、絵本で人々が繋がる時間を持たせていただきましたが、
今年はその2つの図書館に絵本を送らせていただく事ができました。
これも皆様のお陰です❗
募金にご協力いただいた皆様に、心から感謝申し上げます❗
絵本をお送りした直後に穂別町図書館のSさんからお礼のお電話をいただきました。
開口一番Sさんがおっしゃった言葉、
「(私たち穂別町のことを)覚えていていてくださったんですね。」
に、一瞬で胸が熱くなりました。
文字にするとイントネーションや言い方は伝わりませんが、
何とも表現出来ない、しみじみとした、泣きそうになるようなものでした。
きっと、当事者ではなくそこで生きていない私には分からない様々な事が、ご苦労が、今もあるのではないかと感じました。
司書のSさんと来館する子ども達との関係性や、図書館のあの雰囲気を忘れるわけがありません。
いろいろお話してから電話を切った後、やっと分かりました。
実は、昨年北海道に行った後もこの活動は継続していきたいと思い続けていましたが、
どう続けて行けば良いのか分からなくなっていました。
何を続けていけばいいんやろ・・・?
でも分かりました。
大切なのは、「想いを寄せ続けること」だと。
それが一番なのかどうかは分かりませんが、私はそう思いました。
それなら私にもずっと続けられると。
金額ではなく、送る絵本の数でもなく、たとえ一冊の絵本であったとしても、
その絵本を通して「皆さんの事を想っています。」と伝え続けることが出来れば・・・。
これからも続けていきたいと思います。